ここではインスタパティシエryutaの
オリジナルレシピを沢山ご紹介しています!
激選したオススメの【お菓子レシピ】をまとめておりますので
お菓子作りする方はご自由にお使いください♪
インスタでは【実際に作っている動画】もご覧になれますので
上手に作りたい方は是非覗いてみてくださいね♪
更に!
公式LINEの追加で
LINE限定の
『芳醇カカオのフィナンシェ』
のレシピもプレゼント中♪
※下記⬇︎のレシピに書かれている☆や★は一緒の容器に計量してOKなものです!
【至高のフィナンシェ】
〜レシピ〜
(8.5cmのフィナンシェ型12個分)
卵白 100g
グラニュー糖 62g
☆ハチミツ 10g
☆生クリーム(36%) 22g
★薄力粉 32g
★アーモンドプードル 100g
★ベーキングパウダー 2g
バター 95g
下準備
・★は目の粗いザルでふるっておく。
・型にはバターを刷毛で塗り、冷やしてから強力粉をふるう。または離型油を振っておく。
・オーブンは焼く前に190℃に予熱しておく。
●作り方●
1.卵白のコシを切り、グラニュー糖を入れ泡立て器で良く混ぜる。
.
2.軽くレンジで温めたハチミツと生クリームを加えて良く混ぜる。
.
3.ふるっておいた粉類を入れて、さらに粉気がなくなるまで混ぜる。
.
4.バターを鍋で加熱し焦がしバターにして、適度に焦げたらすぐさま水につけ、軽く熱を取る。
.
5.4.の温かい焦がしバターを生地に加えてしっかり混ぜる。
.
6.1つ30g位で型に生地を入れて、170度で20分程焼く。
.
僕が6年間くらい使い続けている
『超お気に入りのレシピ』です♪
しっとり歯切れの良い食感が気に入っています!
【超しっとりパウンドケーキ】
〜レシピ〜
(188.5cmの型 1台分)
.
バター(四つ葉) 97g
粉糖 105g
全卵(常温) 100g
★薄力粉(バイオレット) 20g
★アーモンドプードル 80g
★ベーキングパウダー 1.2g
.
シロップ
☆グラニュー糖 15g
☆水 20g
※☆や★は一緒に計量してOKなものです!
●下準備
・シロップの材料は合わせてレンジで沸くまで加熱。
・オーブンは200度に予熱。
・型に敷き紙を敷いておくか、離型油を振っておく。
〜作り方〜
1.バターと粉糖がポロポロとそぼろ状になるまでフードプロセッサーにかける。
2.溶いた全卵を2回に分けて1に加え、その都度よく混ぜる。
3.綺麗に混ざったものをボウルに出し、★の粉類を荒めのザルでふるって加え、粉気が完全になくなるまで混ぜる。
4.出来上がった生地を型に流し、180度のオーブンで55分ほど焼く。(焼き時間はオーブンにより多少調整してください。)
5.焼きあがれば、シロップを満遍なく全体に打ち、すぐにラップに包み次の日まで置く。
※今回はフードプロセッサーを使ってますが、一般的な手混ぜでやる方法でももちろん美味しくできます。女性の方だと手混ぜは結構力がいるし大変なので、フープロ使うのを僕はオススメしてます!
パウンドケーキの概念が変わる。そんな『しっとり感』をぜひ体感してみてください♪
簡単なのに美味しすぎるとフォロワーの方々に絶賛されたレシピです!
【超時短しっとり米粉マドレーヌ】
〜レシピ〜
(8センチのマドレーヌ型6〜7個分)
卵 1個(55g程)
☆グラニュー糖 45g
☆米粉 30g
☆アーモンドプードル 25g
☆ベーキングパウダー 1g
☆レモン表皮すりおろし 半個分
ハチミツ 15g
バター 52g
バター(型用)適量
粉糖or強力粉 (型用)適量
〜下準備〜
❶湯煎準備(ハチミツとバター用)
❷型に溶かしバターを塗り、しっかり冷蔵庫で型ごと冷やす♪
❸バターが固まれば、粉糖or強力粉を茶こしなどで振り、余分を叩いて落としておく♪
※型の準備は離型油でも可!
●作り方
.
1.オーブンを190度に予熱後、卵を泡立て器で混ぜる。
.
2.☆を合わせた物を加えてしっかり混ぜる。
.
3.ハチミツも加えて更に混ぜる。
.
4.最後に60度くらいの溶かしバターを加えてしっかりツヤが出るまで混ぜる。
.
5.準備した型に1つ25g程で流し、170度のオーブンで約18分ほど焼く。
焼き立ても最高に美味しく、冷めても柔らかいマドレーヌです
※マドレーヌ型が無くても、カップやアルミ型でも同様に焼けます♪
日が経っても『しっとり』としてる
グルテンフリーのマドレーヌ。
究極のズボラでも失敗しないように計算されているレシピです。
美味しすぎて何度もリピートしてみんなに作ってもらっている自慢のレシピ♪
【めちゃくちゃ膨らむクッキーシュークリーム】
〜シュークリームレシピ〜
(9cm 6個分)
クッキー生地
★バター 25g
★グラニュー糖 25g
★薄力粉 25g
★アーモンドパウダー 25g
〜作り方〜
1.★をフードプロセッサーにまとめてかけ、ひとまとまりになるまで混ぜる。
2.混ざったら、2ミリくらいに伸ばし、冷蔵庫で冷やす。
3.シュー生地を絞った後、丸い型などで抜き、生地の上に置く。
※抜く大きさはシュー生地と同じ位がベストです♪
シュー生地
☆水 55g
☆バター 25g
☆塩 0.4g
薄力粉 30g
強力粉 3g
全卵 65g
●下準備
・薄力粉と強力粉は合わせて必ず先にふるっておく。
・オーブンは190度に予熱。
〜作り方〜
1.鍋で☆の液体を、鍋の半分くらいに湧き上がってくるまで強火でボコボコ沸かす。
2.沸いたら火を切り、すぐにふるった粉を加えて粉っぽさがなくなるまで泡立て器で手早く混ぜる。
ココは火を切ったら光のスピード位でふるった粉をピュンと加えて下さい。(ポイント)
3.鍋で生地の温度を80度位までゴムベラで混ぜながら上げて、そしたら生地をボウルに移す。
ボウルに移した時に温度計を刺してみて、75度くらいあればok♪
4.溶いた全卵を、3に4回ほどに分けて加えその都度よく混ぜる。
5.天板にクッキングシートを敷きこんもりと高さのある形で絞り、クッキー生地を被せる。
6.160度のオーブンで、50分ほど焼く。焼き上がりは持ってみて軽ければオッケー!
ディプロマットクリーム
☆牛乳 420g
☆バター 40g
☆バニラ 適量
卵黄 80g
★グラニュー糖 92g
★薄力粉 20g
★コーンスターチ 20g
生クリーム(36%) 80g
〜作り方〜
1.☆を鍋で沸騰直前まで加熱。
2.卵黄に★を加えてよく混ぜ、1の液体を3割ほど加えて更に混ぜる。
3.鍋に混ざった卵液を戻し、ボコボコ沸くまで混ぜながら加熱する。
4.炊けたらバットなどに移して冷やし、液体の生クリームと混ぜ合わせる。
5.シュー生地の中にたっぷりとクリームを詰めて完成。
シュークリームに苦手意識がある方は
騙されたと思ってまず
このレシピで1度作ってみてほしい!
『驚くほど成功すると話題のレシピ』
です♪
【チョコと金柑の極上パウンド】
〜レシピ〜(18✖︎8.5センチのパウンド型1台分)
ー金柑コンポートー
金柑 100g
グラニュー糖 50g
水 50g
〜作り方〜
1.金柑のヘタを取り、半割りにカットし、種を取る。
2.更に金柑をカットし1/4にしたら、鍋にグラと水と共に入れる。
3.沸騰するまで加熱し、沸いたら1日寝かしパウンドに使用する。
※時間がない場合は、1時間くらいシロップにつけて使用してもok。
チョコレートパウンド生地
バター100g
粉糖 95g
全卵 110g
★薄力粉 70g
★アーモンドプードル 20g
★ココア 10g
★ベーキングパウダー 1.5g
.
【シロップ】
水 23g
グラニュー糖 15g
ブランデー(お好みで)5g
.
●下準備
・シロップの材料は合わせてレンジで沸くまで加熱しておく。
・オーブンは190度に予熱。
・型に敷き紙を敷いておく。
〜作り方〜
1.バターと粉糖がポロポロとそぼろ状になるまでフードプロセッサーにかける。
2.溶いた全卵を2回に分けて1に加え、その都度よく混ぜる。
3.2をボウルに出し、★の粉類をふるって加え粉気がなくなるまで混ぜ、金柑も加えて更に混ぜる。
4.出来上がった生地を型に流し、170度のオーブンで58分ほど焼く。(焼き時間はオーブンにより多少調整してください。)
5.焼きあがれば、シロップを満遍なく全体に打ち、すぐにラップに包み次の日まで置く。
※今回はフードプロセッサーを使ってますが、一般的な手混ぜでやる方法でももちろん美味しくできます。
女性の方だと手混ぜは結構力がいるし大変なので、フープロ使うのを僕はオススメしてます!
「金柑とチョコってこんなに美味いのか!?」
と感動してしまうパウンドレシピです♪
『リピート率100%の超人気レシピ』
でもあります!
【お店の味!ザクザクガレットブルトンヌ!】
〜レシピ〜(7cmタルトリング 6枚分)
【ガレット生地】
バター 85g
グラニュー糖 73g
塩 0.2g
卵黄 34g
★薄力粉 112g
★アーモンドプードル 10g
★ベーキングパウダー 3g
【ドレ】
卵黄 8g
牛乳 2滴程
下準備
・バターは柔らかいクリーム状になる温度までレンジで調整する。(溶かさないように注意!)
・★は合わせてふるっておく。
●作り方●
1バターをクリーム状に混ぜ、グラニュー糖と塩を加えさらに混ぜる。
2バターに卵黄を一度に加え、ゴムベラでムラなく混ぜる
3ふるっておいた★の粉類を一度に加え、ゴムベラで切るように粉気がなくなるまで混ぜる。
4粉が混ざれば、ラップに生地を出し、軽く正方形に形を整え生地を冷蔵庫で1時間程冷やす。
5.生地を麺棒で6ミリまで伸ばし、リングか、手作り型より一回り小さい丸型で抜く。※手作り型の作り方は⬇︎の方に。
6鉄板に並べ、ドレをハケで塗り好きな模様をフォークでつける。
7生地にタルトリングをスッポリはめるか、手作り型に入れて170度で35分〜40分焼いて下さい。
【ポイント】
焼いてる時に膨らんで大きくなるから、型よりひと回り小さい型(約0.5cm位)であらかじめ抜いて焼くと綺麗に焼けるよ!
休ませる1時間を省いたら仕上がりが全然違うのでココを守るとプロの仕上がりに♪
生地がダレやすいので、パパッと手際よくいこう♪部屋は涼しくしてから作るとやりやすいよ!
※タルトリングが無い方は、お弁当なんかに使うお手軽なアルミホイルのやつとコップで、
手作りブルトンヌ型を作ると綺麗に焼けます♪
開発にとことん時間をかけてこだわった厚焼きクッキー。
ザクホロ食感と適度な塩味に手が止まらなくなります!
ポイントを押さえてお店の味をお家でも完全再現できるレシピです♪
【究極のショートケーキ】
〜レシピ〜
(15cm丸型 1台分)
スポンジケーキ
材料
全卵 105g
卵黄 27g
☆グラニュー糖 70g
☆水飴 6g
★薄力粉 51g
★コーンスターチ 14g
△バター(無塩) 10g
△牛乳 8g
※水飴は蜂蜜でも代用可能です!
●下準備
・湯煎を準備して、△を溶かしておく。
・オーブンは200度に予熱。
・型に敷き紙を敷いておく。
〜作り方〜
1.全卵と卵黄を混ぜ合わせ、☆を加えて湯煎で43度まで温度を上げる。
2.ハンドミキサーでしっかり泡立てて、低速でキメを整える。
3.★を2にふるって加え、ゴムベラでツヤが出るまで混ぜる。
4.粉が混ざれば温めた△を加えて満遍なく混ぜて、型に流す。
5.180度のオーブンで32分ほど焼く。
6.焼けたら粗熱を取り、1.2cmに3枚分スライスする。
ナッペ用クリーム
材料
★生クリーム(36%) 200g
★生クリーム(45%) 200g
★グラニュー糖 32g
【サンドと飾り用いちご】
いちご 1パック 又はオレンジ2つ
※イチゴが時期的に無さそうならオレンジやメロン、桃缶でも代用可。
〜作り方〜
1.★を合わせて、氷水を当てながら泡立てる。
2.適度な硬さに調整し、サンドとナッペに使っていく。
※1では少し柔らかめに泡立てておく。
イチゴのシロップ
材料
☆グラニュー糖 45g
☆冷凍いちご 23g
☆水 30g
キルシュ 3g
※冷凍いちごは業務スーパーで入手してます。
〜作り方〜
1.イチゴを崩しながら☆を鍋で沸かす。
2.火を切り、仕上げにキルシュを加える。
インスタパティシエryutaと言ったら
ショートケーキ!
スポンジが過去1で上手く焼ける魔法をかける
優秀なレシピです。
そして
ナッペもしやすいように
考え抜かれた配合。
是非驚きの口溶けを味わってみてください♪
オンラインお菓子教室に興味のある方だけこちらも是非お読みください