episode16🐲メレンゲ 失敗しないコツ

ども!

今回は

メレンゲ編!!

絶対失敗しないメレンゲを教えます😊

メレンゲって、ビスキュイに使ったり、ダックワーズ、シフォンケーキ、マカロンと、あらゆる場面で活躍してくれる存在ですよね😜

このメレンゲにも、三種類あって、

フレンチメレンゲ

イタリアンメレンゲ

スイスメレンゲ

とこの三種類があります♪

今回の記事では、

フレンチメレンゲについて紹介します!
綺麗に泡立つ、裏技もご紹介♪



残りの2つは今度の投稿で紹介したいと思います😏

【フレンチメレンゲ】

別名ムラングフランセーズと言います♪

お砂糖を卵白に何回かに分けて加え、泡だてていく、シンプルな方法です!

しかし、だいたいの本には、

こう書いてありませんか?

お砂糖を3回に分けて加える

いや、3回っていつやねーん。笑笑

少し泡立ってきたらとかいう、曖昧な表現もよくありますが、ぶっちゃけよく分かりません🙄

実はお砂糖を加えるタイミングで、

メレンゲの泡立ち方は全然違います‼️

加えるタイミング自体に正解はないので、いつ加えるとは、書けません🤣

作りたいものに合わせて、お砂糖を加えるタイミングを操る。

より自分の思っているものに近づく事が出来るかも知れない方法を書きます^ ^

大まかに言うと、

砂糖を加えるタイミングが早いと、

重くて目の詰まったメレンゲ

砂糖を加えるタイミングが遅いと、

軽くて、モロいメレンゲ

こういった違いが出て来ます。

どっしりと濃厚なガトーショコラを焼きたければ、前者!

儚い食感のムラングや、ダックワーズを作りたければ、後者!

といった感じの事も可能になってきます😊👍

でも、メレンゲが全てではなく、混ぜ方や、他の配合も重要になってくるので、そこら辺はご注意下さい!

裏技↓

泡立てる前に、ひとつまみの砂糖を加えてから泡立ててやると、
凄く綺麗に泡立つので、メレンゲを使ったお菓子を作られる方は試してみて下さいね♪

失敗しない為のコツとしては、

卵白をしっかり冷えているものをつかう

コシをしっかり切る

砂糖は、卵白を泡立てていき、ビールの泡みたいな状態になってから1回目を加える

です😁👍

いつ砂糖を加えるかとは、書けませんと書いておきながら書いてます。笑

一応基本として書きました!

加えるタイミングには例外が沢山あるよーって事を伝えたかったんです☺️

これで君も、メレンゲマスター‼️?




メレンゲを上手に作って、美味しいお菓子に繋げよう😆👍

次回はイタリアンメレンゲについて‼️‼️

最後まで読んでいただいてありがとうございました♪

Instagramの方でも沢山スイーツのせています😃

IGTVというInstagramの動画でお🉐な役に立つテクニックも無料配信してます‼️

そちらも是非🤭
Instagrampâtissier参上!

こちらではワンランク上のレシピを⬇︎

プロが使う秘密のレシピが欲しい!って方はnote

ではではバイバーイ♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です