episode12🐲生クリーム 操り方‼️
ども!
今回は、
知って得する生クリーム雑学編
ショートケーキに、シュークリーム、ムース、生チョコetc...
生クリームってお菓子作りに欠かせない材料ですよね😊
でも、色々な種類が出ている中でどういう選び方をしていけばいいのか、
40%、45%、35%といった%の表記の意味合い、
そんな事を書いていきたいと思います♪
まず、%は脂肪分を表しています‼️
生クリームの中にバター(脂肪分)がどれだけ入ってい
るかという風に考えてもらうと分かりやすいかと思います👍
余談ですが、生クリームをずっと泡立て続けると、水分とバターに完全に分かれてしまうんですよ😀
期限が切れそうな生クリームなんかで試してみてね♪笑
簡単なのはペットボトルに入れて、振り続けるのがオススメ(笑)
%が高いと、
より濃厚な乳味感が味わえます♪
ショートケーキなんかを作る際は%の低い生クリームだけでは、
物足りない感じになったりするので、ある程度の%が必要になってきます^ ^
しかし、気をつけなければいけないのが%が高いと泡立つ速度がかなり早くなるので、少し他の作業をしている間に、ボソボソに、、、笑
なんて事もあります😱
そこは気をつけたいところです☺️
%が低いと
あっさりとした味わいで、素材の味を生かせる使い方ができます♪
例えば、ガナッシュを作るときにチョコレートの香りや味わいが出やすかったり、
ムースを作る際には、フルーツの良さを引き出せたりとなかなか活躍してくれます♪
どうしても、%が高いものだと、強い乳っぽさに味が持っていかれやすいので、
使い方はしっかり選びたいところです😊
後、生クリームのメーカでもかなり味わいは変わってきます‼️
例えば、
タカナシさんの生クリームは、北海道の方の乳牛なので、しっかりとした濃厚な味わいの生クリーム✨
オームさんの生クリームは、九州の方の乳牛なので、あっさりとした素材と合わせやすい味わいの生クリーム✨
覚えておくと役に立つかとおもいますよ😏
45%と35%の生クリームはあるのに、使いたい生クリームは40%😱
そんな時に、40%の生クリームを作る方法もあるのですが、
またどこかの記事で書きたいと思います🙄
全然、
今書くのがめんどくさいとかっていう理由じゃないですから全然🤥笑
書くのが疲れてきたとかっていう理由じゃないですから全然🤥笑
ジメジメと暑いですが、そろそろ梅雨明けみたいなので頑張って今を乗り切りましょう🤣
体調を壊しやすい時期なので、お体にはくれぐれもお気を付け下さい😗
最後まで読んでいただいてありがとうございました♪
何か作ろうかな❓と思われた貴方!
材料調達はこちらが僕のオススメ⬇︎
Instagramの方でも沢山スイーツのせています😃
IGTVというInstagramの動画でお🉐な役に立つテクニックも無料配信してます‼️
そちらも是非🤭
Instagrampâtissier参上!
こちらではワンランク上のレシピを⬇︎
ではではバイバーイ♪