episode13🐲フルーツ選びで失敗しない為に!

ども!

今回の記事は、

絶対得するフルーツの選び方!

突然ですが、
美味しいフルーツの選び方

みなさんご存知ですか?

どうせスーパーで、フルーツを買うなら美味しい物を選びたいですよね😁‼️

せっかく買ってきた果物が、まだ熟れてなくて美味しくなかったり、中が腐ってたりという経験はありませんか( ̄◇ ̄;)?

柑橘を買ってきたのに、中がスカスカ😱

リンゴを買ってきたのに、全然あまくない😱

パイナップルを買ってきたのに、まだ酸っぱかったー🤣

中を見れないものってすごく選ぶのが、難しいんです。。

そんな人達が、損をしない為に果物の目利き教えます😜✨

あくまで、100%美味しい物を選べるようになるわけではないのでご注意ください!

今回ご紹介するのは、ハズレを引く確率を少しでも下げるための術です♪

まずは、リンゴ‼️

リンゴは、底を良く観察します。

底に穴があり、しっかりと開いているものが甘くなっている可能性が高いです😆

キュッと閉じているものよりかは↑を選んで頂くよりいいと思います!

後は、全体を触り、凹んでたりしないか、1部だけ柔らかくなっているものなどは回避してください(笑)

バナナ‼️

バナナを買う時、ついつい長くて大きい物を選びがちなのですが、
短くて太い物の方が美味しいと言われています👍

後は黒い斑点!シュガースポットやスイートスポットと呼ばれたりします。

これがでているものが、甘くておススメです✨

パイナップル‼️

パイナップルは追熟しない果物なので、しっかり熟れた物を選びたい所ですね♪

青みがかったものより、黄色っぽい物を必ず選んだ方が美味しいです😜

形は、すらっとした物より下にかけて太くボテっとした物の方がいいです🍍

ヘタがしなっとなってなくて、イキイキとしていたら、それも新鮮な証拠♪

甘い香りがするものを選ぶのも重要なポイントです。

買ってきた後は、ヘタをねじってとり、甘味が下に溜まるので、逆さまにして保存しておくといいですよ♪

キウイ‼️

キウイは、まず触ってみて、適度な弾力があるもの!

表面に毛が生えてるので、この毛並みがなるべく揃っているものが良いです^ ^

固いものを選んでしまった場合は、指でコンコンと軽い衝撃を与えて、数日置いておきましょう( ̄∀ ̄)

キウイは枝から落ちた衝撃で、熟れ始めるので、その衝撃を意図的に与えることで錯覚して、熟れるのが早くなるんですよ^ ^

勿論キツすぎる衝撃はダメですよ笑

リンゴからでるエチレンガスなんかで柔らかくする方法もあるんですが、↑の方が簡単たと思うので、、😅

‼️

桃は白とピンクのコントラストがハッキリしたものが良いです!

ケツの方、いや、桃尻wの方を見て

緑っぽい物より、しっかり白っぽい物をチョイスしたほうがいいです^ ^

後は、よく見ると、白の斑点があるのですが、これがたくさんあるものが良いとされています。

形としては、上から見て楕円形のような形の物がおススメです👍

甘い香りがしっかりするものを選ぶのも大事なポイントだと思います🍑



チェリー‼️

表面がツヤっとしていて、張りがあるものをチョイスしてください^ ^

ヘタが、青々としているものを選ぶのもかなり重要です♪

パック売りなら、底の方を見て痛んでいるやつがいないかも確認してみて下さい🍒

オレンジ‼️

まず手で持ってみて、どっしりと重たい物をチョイスしてみてください😜

柑橘類は↑の方法でチェックしたり、みかんなんかでしたら、ヘタが緑より黄色っぽいほうが甘いと言われたりしています♪

表面の皮がパンっとツヤっとしているのも大事です^ ^

今の時期に出ている果物を割とあげたつもりなんですが、思ってた果物がなかったらすいません😅

とりあえず大事なのは、

五感で感じる

という所だと思います。

美味しい物を作るには、美味しい材料調達からってね♪

是非実践してみてね😜

最後まで読んでいただいてありがとうございました♪



Instagramの方でも沢山スイーツのせています😃

IGTVというInstagramの動画でお🉐な役に立つテクニックも無料配信してます‼️

そちらも是非🤭
Instagrampâtissier参上!

こちらではワンランク上のレシピを⬇︎

プロが使う秘密のレシピが欲しい!って方はnote

ではではバイバーイ♪

😁


bye-bye

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です