episode21🐲卵 豆知識 まとめ

ども😆!

今回は卵についてまとめてみました

知らないと損😏?

知って得する豆知識満載です👍

卵って何かとお菓子作りには欠かせないですよねー♪
泡立ってみたり、固まってみたり、膨らんでみたり。

色々な顔を持つ卵✨

ジェノワーズ、メレンゲ、プリン、マドレーヌ、パウンドケーキ、タルトetc

スイーツは卵だ!

とは、言い過ぎですが(笑)それくらい活躍する機会が非常に多い卵ちゃん🥚

卵は一般的に、

割った時に卵白はドゥルンとコシがあって、

卵黄はこんもりと膨らんでいる形のものが新鮮とされています。

でも、時間が経ったり、夏場の卵なんかは卵白はサラッとしていて、

卵黄もハリのないものなんかが増えたりします🙄

どちらがいいかって言うと、実は後者😜

補足を入れると、

お菓子作りに関しては、です。

勿論期限切れはNGですよ😱笑

卵黄はともかく、卵白‼️

卵白がサラッとした状態のものが好ましいんです^ ^

↑を水溶性卵白といいます🙂

ドゥルンな方は、

濃厚卵白といいます🙂

よく、本やTVでコシを切るという表現が使われるのですが、

簡単に言えば、

最初に軽く混ぜて、サラッとさせようぜ👍
みたいな感じっす🤣

じゃあ、
どうしてサラッとしていた方がいのか!?

そこですよね😂

ドゥルンとした濃厚卵白を使って、卵を泡だてると、

泡だて器に引っかかりやすく、泡立ちが早いんです!

早く泡立つんだったらいいじゃん♪と思われれがちなんです。

が、気泡が不安定になりやすく、ジェノワーズやビスキュイなんかだと、

粉と合わせる際に生地が死にやすかったりと、後でダメージが、、、😂

フィナンシェやマカロンなんかだと、サラッとした水溶性の卵白じゃないと、

食感が悪くなったりします😱😱




サラッと卵白は泡立つのに少し時間がかかりますが、

かなり安定した物を作る事が出来るんですよ😆👍

しかーし、サラッとした卵なんて、ぶっちゃけ、スーパーで見ても分からないんですよねー(笑)

買ってきて長い間冷蔵庫に放置するのも、時間がかかるしって感じなんですよねー😅

じゃあ!意図的に水溶性を作ってしまえばいいんじゃないかってね😁

方法は2つ‼️

1つは

卵白を一度冷凍し解凍する

2つ目は、

湯せんにかけながら混ぜる

この2つは非常に効果的です😁
普通にコシを切るよりもね♪

シフォンケーキがしぼんじゃったー😱、マカロンがうまくいかない😱

なんて方は一度試してみてねー😜



ちなみにオムレツを作る時なんかは卵のコシを抜きすぎると、

箸で混ぜる時に引っかからず、うまくいかない事もあったりします😅

今回のサラッとしたのが良いというのは時と場合によるので要注意😉笑

最後に、、

卵白だけをお菓子作りに使い、卵黄だけ余っちゃった方に必殺技お教えします😀

卵黄を醤油に漬けて一晩置いておくと、いい感じに水分が抜けて、濃厚な卵黄が最高のご飯のお供に😆

騙されたと思ってやってみてください笑

最後まで読んでいただいてありがとうございました♪



Instagramの方でも沢山スイーツのせています😃

IGTVというInstagramの動画でお🉐な役に立つテクニックも無料配信してます‼️

そちらも是非🤭
Instagrampâtissier参上!

こちらではワンランク上のレシピを⬇︎

プロが使う秘密のレシピが欲しい!って方はnote

ではではバイバーイ♪

最後まで読んで頂いてありがとうございました😊‼️

バイバーイ♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です