episode26🐲スポンジ生地 成功の秘訣‼️
ども!
今回は、ジェノワーズやロールケーキの生地を綺麗にあげる裏技
をご紹介😳‼️
ジェノワーズの上部が破裂する方や、ロール生地が上手に出来ない方は必見😆
それにしても、かなりお久しぶりの投稿になります😭😭
最近忙しいのなんのって、、😅
ま、言い訳なんですけどね笑
でも最近嬉しいことに、閲覧してくれる方がかなり増えていて嬉しい限りです😂
コメントで質問してくれる方なんかもおられて感激しております(。-∀-)
もっと更新できるように頑張りますのでこれからもよろしくお願いします‼️
さて、本題に入りましょうか!
今日の投稿は、ザックリ言えば焼成温度を操り、
生地を上手にあげる方法をご紹介します😏
前回の投稿の続編といった感じです😎
今回も科学的根拠➕経験値で解説していきたいと思います🐲
まずはジェノワーズ!
ショートケーキなどに使われるスポンジ生地ですね♪
焼いている途中で上部が破裂した事ありませんか🤣?
僕はあります笑
結論から言うと、
最初温度が高すぎると破裂します!
スポンジって、焼いているうちに上部の表面が固まり、中の空気が膨張し、逃げ場を失った空気のお陰で膨らむわけです🙂
風船に空気を吹き込む感じと同じです👌
ということは、表面が固まるのを遅らせてあげるといいわけですね🤗
つまり!これです!↓
最初は低温でゆっくり表面を固める!
しっかり膨らみきれば温度を上げても大丈夫!
極端に温度を下げるのはNGですよ♪10度から20度くらいが目安です😶
ご家庭のオーブンでしたら、最後まで温度いじらなくても焼ける事の方が多いので、
表面が割れてしまう方への対処法でした🤭
ガスオーブンなどを使用される方なんかにはオススメの方法ですので、是非試してみて下さい♪
ちなみに焼き上がり、表面を触って弾力でチェックしたりするのですが、
粉の混ぜ具合などで、この弾力かなり変わります😳
竹串刺したりする方が確実だと思いますよ🤗
では、次にロール生地を上手にあげる方法を暴露しちゃいます😏!
ロールケーキ。。一度は家で作ってみたいと思った事ありませんか?
でも難しそうな事や、初めての事はどうしても不安になりがちです(゚ω゚;
なので、ポイントを押さえて、お店みたいなロールケーキを作れるようになりましょう‼️
ポイントが分かれば、失敗のリスクは大きく減らせるし、何も知らずにやるのとでは天と地程違うと思いますよ♪
では解説していきます!
ロール生地は薄く焼き上げるため、高さが低いわけです🧐
高さが低いという事は、生地の中に含まれた気泡が下から浮き上がり、表面に出るまでが早いという事です😳‼️
つまり、なにが言いたいかというと、この手の生地は死にやすいのです😱
答えはこれです↓
最初に高温で表面を固めてしまう!
あれ?
さっきと逆じゃんって思いましたよね🤭?
そうなんです!焼く分厚さで温度帯は変化するんです!
同じ様な生地なのに不思議ですね♪
高温で表面を素早く固め、生地の中の気泡を逃がさない!
これがポイントですね♪
今回の投稿をまとめると、
ジェノワーズは最初は少し低温で表面が固まるのを遅らせる!
ロール生地は最初に高温でしっかりと表面を固める!
1番大事なポイントはこの2つです👍
今回は高温と低温の操り方について解説してみました😆!
最後まで読んでいただいてありがとうございました♪
Instagramの方でも沢山スイーツのせています😃
IGTVというInstagramの動画でお🉐な役に立つテクニックも無料配信してます‼️
そちらも是非🤭
Instagrampâtissier参上!
こちらではワンランク上のレシピを⬇︎
ではではバイバーイ♪