episode30🐉今さら聞けない!ナッペ上達法‼️
ども!
今回のテーマは、
ナッペ上達法!!
ナッペの細かいコツや、生クリームの意外に知らない落とし穴🤔
その他もろもろを記事にしたいと思います♪
ナッペとか絞りをしててクリームがボソボソになった経験ありません😱?
僕はちなみに、中々ナッペが上手くなれずに心が折れそうになった事あります🙀
今回の記事ではそんな感じの悩みも解決したいと思います🤫
小さな事を気をつけるだけで!
大きな変化が仕上がりに現れるかもね🤭
じゃあ生クリームを扱う際のポイントまとめていきます‼️
●生クリームを泡立てるボールは冷やしておく!
●部屋は絶対に涼しい状態で!
●泡立てた生クリームは必ず氷水にあてる!
●生クリームの糖分は9〜11%を目安に!
結構基本的な事でしたね🤩
知ってるよそんな事!
って思われた方、やってますか👀?
意外にお家でする際はめんどくさくて省きがちな事かも知れません☹️
落とし穴はここにあります🤣
知っているとやっているは結構違うので、是非やってみて下さい😆
ちなみに生クリームのデスラインは15度と言われています🧐
生クリームを冷たくない状態で泡立てるデメリットは、、
●油が浮いてきて油を食ってる感じになる
●口溶けに大いに影響
●ナッペするにも分離して表面ザラザラ
●絞りも綺麗に出来ない
結構ヤバイですよね😃
一度品質が劣化した生クリームは、空気を含みにくくなったりと悪い事しかありません😭
本当に些細な事なんですが、環境から整えるのは1番の近道です😁‼️
次はナッペ!!
難しいですよね😱
綺麗な円にならずに、
ちょっと台形ちっくになったり、
クリームが触りすぎでボソボソになったり、
これに関しては、
練習あるのみ!笑
なんですが、どういうところに意識すると早く上達するのか書いていきたいと思います🤓
まずは、
パレットナイフを当てる角度
‼️
こう当てるか/ こう当てるか \
こう当てるか|
正解は1番最後なんですが、何が言いたいかっていうと、
自分の歪んでしまったナッペの形を見て、自分のパレットナイフは、
どの角度になりがちなのかって事を認識しないと、正直上手くなれません🙄
自分のクセを知る事!
これ大事です😶
後、結構あるやりがちパターン‼️
回転台の真ん中に置けていない
😱
こうなってくると、綺麗にパレットが当たっていても、綺麗に仕上がりません笑
だって綺麗に置けてないからね😦
最初は肝心って事です!
意識するだけでだいぶ変わります🤔
絞りに関しては、少し緩めに立てて、絞る事がおススメ!
トロトロはダメですよ笑
緩めに立てるのは、絞り袋に入れて口金を通る際に圧力がかかるので!
つまり、泡立てているのと同じような現象が起きます😳
これも結構ポイント♪
覚えておいてね😆
最後に生クリームの%のお話‼️
低い数値の35%程の生クリームを使うと、保形性が足りなくて、上手くナッペ出来なかったり、綺麗に絞れなかったりします😱
逆に、47%程の生クリームを使うと、分離するスピードがケタ違いなので、扱いづらくなります😱
なので38%〜40%くらいの生クリームでナッペしたりする事をオススメします🙋♂️
%の低い生クリームは泡立ちにくい!
%の高い生クリームは泡立ちやすい!
と覚えておけばいいかと🤔
この記事が、ナッペや絞りをする方達に役立ちますように🙏
Instagramもやっているので、1番下のカメラマークをポチッとしてみてね👀
綺麗なケーキがお出迎えしてくれると思うので😆
ちなみに僕のナッペしたケーキや、昔に心が折れそうになったナッペの写真も載っけてあるので、興味があればどうぞ😑笑
バイバーイ🙋♂️
“episode30🐉今さら聞けない!ナッペ上達法‼️” に対して1件のコメントがあります。