episode48🐉グルテンなんてありません?

ども!

今回は

グルテンは存在してない!? 理想のお菓子を作るコツ!

って感じで進めていきたと思います!✨

グルテンフリーなどで注目されているグルテンですが、実はグルテンってそもそもは存在していません!笑

小麦粉の中には、グルテニンとグリアジンつうやつがいます!

簡単に言うなら2種類のタンパク質です♪

これが、水と合わさると網目状のネットワークを持つグルテンに変化します

徐々に水分と混ぜ合わせているうちに、グルテンさんこんにちはって感じです!笑

この2種類のタンパク質が、生地の食感などに影響してくるわけです😆

大体小麦の70%くらいがデンプン
7〜14%がタンパク質

なので意外に少ないんですけどね笑

このタンパク質が多いか、少ないかで日本の小麦粉は分類されています!

強力粉→準強力粉→中力粉→薄力粉

多い→少ない

てな感じです♪

タンパク質が多ければしっかりと粘りのある生地に仕上がり、

タンパク質が少なければ柔らかくふんわりとした生地に仕上がります‼️

パンなどのモチッとした弾力のある食感の物には、強力粉が使われ、

フワッとしたスポンジには薄力粉が使われるのも納得ですね‼️

これだけでも、お菓子作りをする際にイメージしたものを作る時にかなり役に立ちますよ🤭

薄力粉と強力粉が作られる品種は実は違うくて、

薄力粉は白っぽい色の小麦から作られ、

強力粉は薄茶色の小麦から作られます!

気にして見てみると結構色が違ってたりするのでおもしろいです!

いかがでしたかグルテンの話は😆❓

少しマニアックな話になっちゃいました笑

まとめ

●タンパク質は結構重要!2種類ある!

●柔らかい食感の物や、サクッとした物を作りたい時は薄力粉の出番!

●しっかりした食感の物や、モチッとした食感の物を作りたい時は強力粉の出番!

次回はこの2種類のタンパク質!

グルテニン!グリアジン!の正体

を深く掘り下げたいと思います!

グリとグラ的なセットで覚えるといいですね😆笑

まぁちょっとした知識なので、与えられた知識をどう使うかはあなたの自由ですよ😁

素晴らしいお菓子を作るヒントになれば幸いです♪



こんな感じで僕のブログでは科学的根拠のあるお菓子作りが上手くなるようなテクニックや知識

そしてレシピなどをご紹介しています♪

自分の知識やレシピを1人で使うのではなく、

みんなと共有して

お菓子作りが好きな方に役に立てるようにと始めたのがこのブログです‼️

もし興味があれば完全無料で購読登録して頂けるようになってるので

この記事の⬇︎の方にあるボタンから購読おねしゃぁぁす🤣‼️

最後まで読んでいただいてありがとうございました♪



Instagramの方でも沢山スイーツのせています😃

IGTVというInstagramの動画でお🉐な役に立つテクニックも無料配信してます‼️

そちらも是非🤭
Instagrampâtissier参上!

こちらではワンランク上のレシピを⬇︎

プロが使う秘密のレシピが欲しい!って方はnote

ではではバイバーイ♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です