episode49🐉タンパク質って凄いらしい
ども!
今回は
グルテンの親!
グルテニンとグリアジン
をご紹介✨
カタカナばっかりで訳わからんですね😂
グリとグラ的な感じです。笑
グしか合ってないですがww
2つで1つって事です^_^!
この2つに水分が加えて練られる事でグルテンさんがこんにちはします🧐
ザックリ簡単に言ってしまえば、2つは個性が全然違います🧐
ヒロアカ的な感じです。分かる人には分かるはずです。
峰田と爆轟くらい違います笑 映画みたいです笑
僕のヒーロアカデミアっていう漫画マジオススメです
なんか話がそれてる気がしますが、全然気にせず進みますw
えっとですねー、分かりやすく説明すると
グルテニンの個性
弾力がありバネのような形をしたタンパク質で、水を加えて練ると、ゴムのようなコシの強いものになります!
グリアジンの個性
丸い玉のような形をしていて、水を加えると流れるようなネバネバしたとした粘性が生まれます。
そう2つで1つです🤔
グルテニンの個性であるコシのある弾力と
グリアジンの個性であるネバネバとした粘性
この二つがあるおかげで、小麦粉に水を加えるとグルテンが生まれ、練っていくうちに滑らかな生地になっていきます!
パンの生地がモチっと滑らかに仕上がるのも、パイ生地が滑らかな状態で伸ばせるのもこいつらのおかげ😆
タンパク質凄いっすね♪
いかがでしたか?ミクロより細かいナノレベルの世界のお話。
あまり難しい話するのはあまり好きじゃないんですがw
でも一応書いておけば、誰かがつまづいた時のヒントになるかもしれないので
色々な種類の知識を扱っていきたいと思ってます😊
失敗したときとか、つまづく時って思わぬ所にヒントがあったりしますからね♪
こんな感じで僕のブログでは科学的根拠のあるお菓子作りが上手くなるようなテクニックや知識、
そしてレシピなどをご紹介しています♪
自分の知識やレシピを1人で使うのではなく、
みんなと共有して
お菓子作りが好きな方に役に立てるようにと始めたのがこのブログです‼️
もし興味があれば完全無料で購読登録して頂けるようになってるので
この記事の⬇︎の方にあるボタンから購読おねしゃぁぁす🤣‼️
最後まで読んでいただいてありがとうございました♪
Instagramの方でも沢山スイーツのせています😃
InstagramのストーリーのLIVEでは分かりやすいお菓子作り動画もよく配信してます‼️
そちらも是非🤭
Instagrampâtissier参上!
こちらではワンランク上のレシピを⬇︎
ではではバイバーイ♪