episode74
塩がお菓子作りに与える影響とは!?
ども!
今回は
塩をお菓子作りに使う理由と塩を使った代表的なお菓子
についてご紹介
どうしてお菓子作りに塩を使うか皆さんは答えられますか(≧∇≦)?
タルト生地や、パイ生地、シュー生地などに塩が使われる事は良くあります
これは塩を入れる事で味に締まりが出て、甘みが引き立つという効果は勿論あるのですが、
それとでもう一つある効果があります♪
それはグルテンのコシを強くしてくれます
つまり弾力のあるパンなどに塩を使うのは、理にかなっている訳です
グルテンが重要になってくるパイ生地やタルト生地に塩が使われるのも納得出来ますね
よくスイカに塩かけたりして昔食べなかったですか?
これも甘みを引き立ててくれる使い方だからですかね
和菓子屋さんでも、あんこを炊く際に塩を入れる事で味わいに締まりを出し、食べやすくするところも結構あったりしますよ
お菓子作りは甘い物が基本なので、あまり塩と結びつくイメージはないかもしれませんが、
案外いろんな所で使われていたりするんですよ
塩を使った代表的なお菓子といえば、ガレット・ブルトンヌやキャラメル・サレ、クイニーアマンなどが有名です♪
どれもフランスのブルターニュ地方という所の伝統菓子達です!
このブルターニュ地方のお菓子に塩味があるのは、ブルターニュ地方が世界的に有名なゲランドの塩の産地である為です♪
バターにも塩を練り込み有塩バターとして加工される事が多いみたいですよ
日本の有塩バターの塩分含有量は1.5%程に比べて、外国の物は3%ある物もあったりします!
これを使ってお菓子を作るとかなりしっかりとした塩味が付きそうですね
使った事ないんですけどね笑
今回はお塩のお話でした
こんな感じで僕のブログでは科学的根拠のあるお菓子作りが上手くなるようなテクニックや知識、
そしてレシピなどをご紹介しています♪
自分の知識やレシピを1人で使うのではなく、
みんなと共有して
お菓子作りが好きな方に役に立てるようにと始めたのがこのブログです
もし興味があれば完全無料で購読登録して頂けるようになってるので
この記事の⬇︎の方にあるボタンから購読おねしゃぁぁす
最後まで読んでいただいてありがとうございました♪
Instagramの方でも沢山スイーツのせています
InstagramのストーリーのLIVEやIGTVではお菓子作り動画もよく配信してます
そちらも是非
Instagrampâtissier参上!
こちらではワンランク上のレシピを⬇︎
ポコチャ⬇︎
こちらではかなりプライベートなLIVE配信やお菓子作り配信良くしてます
アプリ内⬆︎でインスタパティシエと検索するとアカウントが出てきやす
YouTubeもやってまーす
ではではバイバーイ♪