episode82🐉ボソボソの生クリームにならない唯一の方法。

ども!インスタパティシエです♪

今回は

生クリームがナッペや絞りでボソボソに なった事ありませんか?

どうしてそうなってしまうのか!?
そしてその対処法!

を今回はご紹介✨

の前に!

最近、福岡のマルトクファームさんから苺を頂きましたので、その🍓を使ってスイーツを作ってみました😁✨

是非Instagram見てみてね♪

過去にも手作りスイーツ沢山投稿にアップしてますので、もし興味があれば👍

フォローもお気軽にどうぞ😆‼️

 
 
という事で今回は

生クリームがボソボソになる理由!
分離って直す方法あるの?

みたいな感じでやっていきます♪

まず生クリームがボソボソになる理由は大きく分けて2つあります!
 
 

ひとつ目は⬇︎

泡立てる温度が高い事🤣

2つ目は⬇︎

触りすぎです🤣

 
これは普通の事のように思われるかもしれませんが、今から見ていく内容を知っているだけで

次に生クリームを扱う時に
必ずなんらかの変化があると思うので、是非時間があれば読んでってね♪
 

生クリームがボソボソになってる
⬇︎
分離してきてる
⬇︎
油っぽさを感じ口溶けも最悪

です🤣

ボソボソになるのは、見た目だけではなく味にまでスゴイ影響を及ぼします😭

お店とかで生クリームを使ったケーキを食べて、口の中がいつまでも甘ったるくてしんどくなった事ありません?

分離はそんな余韻の悪さまで引き起こします( ̄^ ̄)

そして!生クリームの分離は治りません😭

なので美味しい生クリームを作りたい方には

この方法をオススメします⬇︎

生クリームのデスラインは6度位と言われています!

ですので、

おうちでやる際は部屋を涼しくして、氷水を当てて泡立てる事をオススメしてます!

温かい状態
⬇︎
分離し表面に油が剥き出しになる
⬇︎
くどくなる

冷たい状態で泡立ててやる事で上記が防げます♪

結果口溶けも良くなり、油っぽさも感じず美味しく食べれる^ ^

 
 
2つ目の触りすぎに関しては生クリームの扱いを練習するしかありません🤣

最初の方は、気持ち緩めに立ててナッペや絞りを練習するのがオススメです👍

生クリームが泡立つのは、水分の中にある脂の球が破壊された時です!

実は、空気が入っている=泡立ってるわけではありません🤣

もちろん球を破壊していく中で空気も入ってますが✌️

というもの、

パレットナイフでナッペする作業

絞り口金からクリームを出す作業

泡立てる作業

これ⤴︎全部同じ様な物です👍

なので繊細に生クリームを扱ってやってみてください♪

生クリームって作るのにスゴイ時間やコストがかかるので大事に使ってもらうと、1人のパティシエとして嬉しく思います。

episode41🐉生クリーム1000ml作る為に牛乳が13000ml必要な件🧐

ではでは、まとめると

●生クリームがボソボソになるのは温度が高いから!(冷やす事で対策を♪)

●触りすぎると生クリームにダメージ!(なるべく刺激を与えない♪最小限の手数で💪)

 
という感じでした!
 

こんな感じで僕のブログでは科学的根拠のあるお菓子作りが上手くなるようなテクニックや知識

そしてレシピなどをご紹介しています♪

自分の知識やレシピを1人で使うのではなく、みんなと共有して

お菓子作りが好きな方に役に立てるようにと始めたのがこのブログです‼️

もし興味があれば完全無料で購読登録して頂けるようになってるので

この記事の⬇︎の方にあるボタンから購読おねしゃぁぁす🤣‼️

最後まで読んでいただいてありがとうございねました♪



Instagramの方でも沢山スイーツのせています😃

InstagramのストーリーのLIVEやIGTVではお菓子作り動画もよく配信してます‼️

そちらも是非🤭
Instagrampâtissier参上!

会員限定版!1回500円のオンラインお菓子教室!

こちらではワンランク上のレシピを⬇︎

プロが使う秘密のレシピが欲しい!って方はnote

ポコチャ⬇︎
こちらではかなりプライベートなLIVE配信やお菓子作り配信良くしてます😆

アプリ内⬆︎でインスタパティシエと検索するとアカウントが出てきやす
🤩

YouTubeもやってまーす😁
チャンネル登録も興味が湧けば是非お願いします!

ではではバイバーイ♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です